運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-03-12 第198回国会 衆議院 環境委員会 第2号

今後は、事後調査を行いまして、この砂浜でのウミガメ類利用状況についてモニタリングし、引き続き、障害物の除去など砂浜整備、これを行うとともに、ウミガメ類が接岸上陸しやすいように勾配をつくったり、砂浜の奥行きや卵が冠水しにくい地盤高の確保など、これも専門家指導助言を得ながら、ウミガメ類の上陸や産卵にとって良好な環境条件、これを整備していく考えでございます。  

辰己昌良

2017-05-26 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

また、これらのトンネル施工中には、地盤高計測することとしておりまして、例えば庄戸地区におきましては、六十九カ所で継続して計測を行うこととしております。この施工中の計測を通じて、もし変状が確認された場合は、有識者委員会の意見も踏まえながら、供用後にも継続的な計測を行うことも検討してまいります。

石川雄一

2015-12-03 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

したがいまして、私どもとしては、事業者に対して、地盤高を下げると洪水時に浸水するおそれがあるので、現地盤の高さで残すことはできないか、強く申し入れはいたしました。これは要請ベースでございます。  しかし、事業者との間でこれが合意に至らなかったために、私どもとしては、緊急的な対策として、掘削前の地形の一番低いところとほぼ同程度の高さになるように大型土のうを設置して対応したということでございます。

野村正史

2013-05-08 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

それによりまして、レベル1クラスの津波に対しては、水産加工団地につきましては、やはり仕事上の都合がありますので、原状の地盤高に復旧だけにとどめますけれども商業地その他につきましては、最低レベル1に対しては万全の安全性を確保する。居住地については、レベル2クラスの津波に対して、つまり今次津波、これに対しては、直撃を避けるという形で構成をしております。  

須田善明

2012-08-20 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

指摘の新病院防災面につきましては、設置主体である兵庫県から伺いましたところ、津波高を現在の防災計画の二倍に想定した場合でも浸水することのない地盤高とする、病院整備に当たっては最新の免震構造を採用するとともに自家発電設備や受水槽などを二階以上に設置する、ライフラインに甚大な被害が生じた場合に備え、水や燃料などを最低三日分備蓄するとともに、給水車給油車などによる補充を速やかに行うことができるシステム

辻泰弘

2006-11-09 第165回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

これは、計画高水位地盤高の差、いわゆる水の高さと地盤の高さの差が、木曽川が七メートル、揖斐川が六・六メートル、長良川が六・一メートル、それに対して、大阪の淀川は四・七メートル、東京の荒川は四・七メートルと承知をしております。  さらに、こういった地域にあって、私としてはぜひスーパー堤防、いわゆる高規格堤防についても御検討いただきたいと思っているわけです。

岡本充功

2004-10-27 第161回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

この地域一帯大変地盤が低いところでございまして、地盤高標高で二メーターから三メーターというような大変低いところでございまして、常時、内水排除等対策が必要な地区でございます。  それから、この円山川というところの上流側に出石川という支川が入っておりますが、これも直轄の管理区間でございますが、この円山川との合流点から上流に五・四キロ地点左岸で破堤をしておりまして、大きく浸水しております。  

清治真人

2003-05-30 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第27号

その辺の兼ね合いが大事だということでございますが、現状では、浸水想定図作成において、現段階で、国土数値情報として地盤高標高を含むデータとして、精度の高いものとしては五十メーターメッシュデータでございます。これを用いて、はんらんシミュレーションを行って、そして浸水区域浸水深を求め、それを実際の地図の中に連続的に落としていく、こういうことをやっております。  

鈴木藤一郎

2002-07-18 第154回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

特に、いわゆるゼロメートル地帯というものが百二十四ヘクタールほどございますし、この地盤高が低い地域人口や資産が集中してございます。高潮が来襲した場合には甚大な被害が生じるおそれがありますことから、昭和三十四年にいわゆる伊勢湾台風がございましたが、そういう台風等を契機に海岸保全施設が集中的に整備をされました。

金澤寛

2000-11-15 第150回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

空港島の埋立地盤高は、開港五十年後まで見通した中で空港機能上問題の生じない所定の天端高、つまりCDLプラス三・二メーター以上を確保できるように云々というふうに書いています。このCDLというのは、基本水準面のことなんです。つまり、どの地点でも海面プラス三・二メーター以上を維持するというのが空港機能を保つ上で必要だというのが、もともとの関空の確認であり方針なんです。  

大幡基夫

2000-03-24 第147回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

そのうち、私どもが担当いたしました漁港についての状況を申し上げますと、一つは、点検の対象としては、湾口が南側に面している、開いている湾内で、背後の最低地盤高が既往の最高潮位より低い地区、こういうことでまず地区をピックアップいたしまして、それで三百七十六地区海岸線の延長にして四百四十一キロ、こういうことでございました。

中須勇雄

1999-04-06 第145回国会 参議院 決算委員会 第2号

土地利用の基本的な考え方、あるいは現状地盤高前提とした当面の利用計画案について検討を加え、今後、盛り土前提といたしました将来の高度利用について議論を進めることとし、早急に第五回の委員会が開催されるということが確定をし、そして土地利用計画案を策定していくこととしております。  農林水産省といたしましては、両県に早期決着するよう強く要請、指導してまいりたいと考えております。

中川昭一

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

これは満潮位朔望平均満潮位よりも低い土地面積でございまして、大体、地盤高から一番高いところで一メートル五十ぐらい、そういう深さになるわけでございますが、全体で十六平方キロメートル。うち足立区分だけで申しますと九平方キロメートルでございますので、いわゆる満潮時に水が入り得る、そういう可能性のある面積足立区全体の一七%ぐらいになろうかというふうに考えております。

尾田栄章

1996-03-01 第136回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

そういうことから、河川水位に波浪の影響も考えまして、仮に堤内側地盤高朔望平均潮位プラス一メートルの高さ以下の区域がすべて浸水する、こういう非常に大胆な仮定をしてみますと、淀川沿岸では面積で約百六十平方キロ、区域内の戸数は約七十万戸、区域内の人口は約百八十万人、こういうふうに推算することができます。  以上でございます。

土屋進

1992-02-26 第123回国会 衆議院 法務委員会 第1号

松田説明員 河川の下流の沖積……(沢田委員「いや、その事実関係だけ認めるか認めないか言ってもらえばいいんですよ」と呼ぶ)先生が御指摘の、何でしょうか、堤内地側地盤高が低いから水門を閉めたときには堤内側が冠水するではないか、こういう御指摘だと思いますが、荒川の本川の洪水が出る前には堤内側内水河川の排水がなされております。

松田芳夫

1985-06-14 第102回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

説明員(萩原兼脩君) 同じ下がっておりましても、おっしゃいます左岸側の温泉を撤去しました方がひどいわけでございますが、川の流れの方向に対して左側でございますね、こちらは盛り土と蛇かごとを併用して、ですから、おっしゃいますように従前の地盤高まで大体高さを復元しておるかと思います。

萩原兼脩

1976-10-26 第78回国会 参議院 建設委員会 第4号

次に、またこの基準では、第二種住居専用地域等では地盤高四メートルの高さで測定することになっております。つまり二階の窓の下であります。こういうふうなことを考えますと、第二種住居専用地域現状から見て、二十三区は別として、私ども各地方自治体に参りますというと平屋もたくさんございます。これらの人々の一階の日照は全く問題にされていないという不合理がございます。

後藤喜八郎

1976-03-05 第77回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

「その他の対策」としまして「沿岸海域基礎調査等」がございますが、これは沿岸海域各種防災及び保全に必要な基礎資料を得るため沿岸海域地形地質等調査をするということと、地形地盤高、防災関係施設等をまとめた土地条件図を作成するための土地条件調査を実施するというものでございます。  

堺徳吾

  • 1
  • 2